厚切り花切り干し大根を作りました
今頃・・・('◇')ゞ
厚切りの切り干し大根がどうしても食べたくて
スーパーで探したけれどなかったので
それでは自分で作りましょっと!(^^)!
姉が以前作ったと言っていたことを思い出し
マレーシアの暑さでも出来るか確認したら
普通に出来たとのことで、挑戦してみました
私の中では切り干し大根づくりって真冬のものでしたので
真夏に作ったら腐るのではないかと思っていました

お天気が良いので1日で結構カリカリになりましたが
2日間干して良い感じに出来上がり
後は冷蔵庫で更にカリカリに

大根1本すべて使いましたが
出来上がると量はうんと減りこれだけになりました0(-_-;)
お毒見兼ねて早速煮物に(*^^)v
カリカリにしたものをまた水につけて戻し(何やってんだか…料理って不思議)

近々お客様がいらっしゃるので
これもお出ししようかと・・・
エーーーこれを?って声が聞こえた気がしたけど
聞こえないふり(´▽`*)アハハ
スポンサーサイト
コメント
偉いなぁ~また、手間暇かけたお料理を作ったのね。
厚切りの切り干し大根、見た感じ干しシイタケみたいだね。
きっと手間暇をかけた分、美味しいと思うよ。
ビタミンDもたっぷり。
お客さんも喜ぶんじゃないかな。 (‾◡◝)
Myブログに早速のコメントありがとねぇ~
夏の旅行はやっぱり暑かった。
でも、海をイヤと言うほど見れて良かったわ。
わたし、海欠乏症なんだわ、きっと!(*´艸`*)
くぅ
2022/07/03 URL 編集返信寒風吹きすさぶ中に干すイメージですからね。
でも写真で拝見する限りカリカリしてそう。
料理もグッドとか。
自分も認識を改めました。
ミドリノマッキー
2022/07/03 URL 編集返信ブログ更新がなくて淋しかったわよ~(^_-)
真夏の中でも今年は特に暑いので
北から南への移動は結構大変でしたでしょうね。
そうなんです、6000円も当たったのです!
1年に1度位しか買わないのに
当選確率結構良いと思います♪
お日様に干すとビタミンDが増えますよね
シイタケなども生よりも干しシイタケの方が
栄養価が高いらしいですね。
恐る恐るでしたが
うまいこと、あっという間に出来ました。
さくら
2022/07/03 URL 編集返信そうなんです💦
今頃ですよねぇ
私もそう思いましたが
どうしても作りたくなって・・・
心配をよそにあっという間にカリカリになりました。
腐ってもいないようです(^_-)ウフフ
さくら
2022/07/03 URL 編集返信さくら家の切り干し大根はこんなふうに作るのですね…
イメージ的に細長い切り干し大根しか思い浮かばなくて…
我が家の主夫も時々長細いの作ってます(笑)
シイタケも干したもののほうが美味しいですね。
「カリカリにしたものをまた水につけて戻し(何やってんだか…料理って不思議)」
これが人の知恵というものなのでしょうか…
こういうことに喜びを感じる人になりたいな…
ぽぽ
2022/07/03 URL 編集返信一気に乾燥しますね~
我が家の切り干し大根は
細長いタイプなのですよ。
乾燥させて戻して
料理って手間がかかりますよね。
味がしみたりビタミンが増えたり?
考えた人すごいですね。
私は毒のあるフグを食べれるようにしたことに驚きです。
食への探求力。
食いしん坊さんなのですね。
tor
2022/07/04 URL 編集返信こちらも切り干し大根と言えば
殆ど細く切ったものですよ、
でも輪切りにして干した「花切り干し大根」の方が
私は好きで、前回少しずつ厚めに切って干したら
これが歯応えがあってgoodでした。
それからは厚めの輪切り切り干し大根にしています。
美味しいですよ〜
是非主夫さまに作ってもらってくださいませ(^O^)
先人たちの知恵って凄いですよね!
感心します(o^^o)
さくら
2022/07/04 URL 編集返信腐る前にあっという間に乾燥しました!
自然の力はすごいです。
こちらの切り干し大根も基本的には細長いタイプです。
花切り干し大根は探さないとなかなかありません。
しかも、少し厚め、何でものはありません。
でも、これが美味しいのですよ。
作る機会があったら是非やってみてください。
おススメです(o^^o)
料理ってそれ以前から手間ひまかかってますね。
おっしゃる通りあのフグをね〜
すごい事ですよね!
さくら
2022/07/04 URL 編集返信これ とってもおいしそうです。 冷凍庫で忘れられた 大根やニンジンの切り身が
干からびた感じになってるんですが、 煮込みに使えそうですね
とってもおいしそうです
お客様 喜ばれると思います ^^
はい 子供じゃなかったら wwww
(これ系を喜ぶ子供は 少ないのでは ? )
駐在おやじ
駐在おやじ
2022/07/04 URL 編集返信寒風吹きすさぶ冬に作るイメージですが、
湿気を含んだ夏の風でも出来るんだー
切り干しの煮物、
味がしみこんで美味しそうですね^^
はるま
2022/07/04 URL 編集返信干す網あるのですよ
これですごく安く魚が手に入ったら魚も干します。
冷蔵庫で干からびた野菜たち
それって切り干し大根と同じなんでしょうかね
考えたこともありませんでした(´▽`)イイカモ~
子供は・・・食べませんねぇ~
私も子供の頃好きじゃなかったと思います。
子供の時に好きじゃなかった食材が
大人になると美味しく感じるようになりますね。
さくら
2022/07/04 URL 編集返信やっぱり真冬ですよね
私も半信半疑でした
腐ると思っていましたから
でも、晴天(驚くほどの高温)で風があった日でしたが
何ともなく自然に出来ました
しかも短時間で!(^^)!
このサイズの切り干し大根食感も良くて好きです。
さくら
2022/07/04 URL 編集返信