《本日の記事はすごく長文ですm(__)m》明日は夫の命日
今年はコロナでお寺様をお願いしての3回忌法要はキャンセルし
それぞれ都合のつく日に別々でお参りに来るように伝えてありましたので
娘家族は昨日やってきました
息子たちにはコロナも心配なので入試が終わった後にしたらと伝えてあります
夫が亡くなって2年が経ち私の心も随分と安定してきました
最後の希望だった”施設を作る”
難しいことは重々承知で本気で作ろうとしていたので
それが間に合わなかったことも心残りでしたが
神様は私にこれ以上の苦労をさせられたいと
間に合わせなかったのではないかと今は思えるようになりました
20年分の介護に対する思いも少しずつ諦めがついてきた気がします
そして夫が亡くなって2年と言う月日を自分だけのために過ごしてきて
徐々に自分の時間を楽しむことが出来るようになっていることを実感しています
介護中は料理に心を注いだことなんてなかったかもしれません
夫のお腹が満足できればいい、そんな感じしかなかったように思います
古い記事を読み返していて思い出したことがあります
ある日施設の相談員から「奥さん食事食べられていますか?」
と言われたことがあります
毎日仕事終わりとそしてお昼休みにも行くので
お昼ごを飯食べているのだろうとか思われたのだと思います
たまには友人とランチにも行っていました
けれど、基本的には食事の時間を削ってでも夫のとの時間を優先していました
ある日突然別れが来るのではないかとかどこかしら恐怖でもありましたから
夫のお腹を満たすための食事から、自分のためだけの食事に変わり
当時はほぼ毎日コンビニ弁当だったのに
今はコンビニやスーパーの出来合いの惣菜を買うこともすっかり減りました👏
そして今やお弁当まで作っています
凄い進歩じゃないですか!と自画自賛です(*^^)v
このブログにも度々紹介しているように
たまには気合を入れて料理をするようになり
料理も楽しいと思えるようになりました♪
(私本当は料理好きだったの?と勘違いしそうですが間違いなく勘違いです(*^^)
洋服や小物作などやりたい事をやりたい時にできる
自由な時間がいっぱいになりました
長年の不眠症と色々な事への不安でお薬を処方されていましたが
昨年ごろからそういた類の薬は全てなくなりました
2時間ほどだった睡眠時間は今や6時間ほどになりました
今でも1.2時間おきに目が覚めますがその後も寝られる日が多くなりました
どんなに寝不足でも眠いという感覚が全くなかったのに
最近は眠いと言う感覚が戻ってきました
お休みの前夜寝られなかったときにはお昼寝が出来るようになりました
寝られないのが当たり前でしたのでこの変化は自分でもびっくりしています
”日々の暮らしを楽しむ”ことを無理矢理自分に課した2年間でしたが
今はそれらすべてが本当に楽しいと思えるようになりました
楽しい話題には心の底から笑えるようになりました
世の中の出来事に全く興味なく生活していたのですが
日本の、世界の行く末を案じられるようになりました(ちょっと偉そう^^)
なんてことはない小さなことですが私にとっては大きな変化です
色々な面で受け入れることが出来たのではないかと思います
3回忌は私にとって大きな節目になりそうです
もう少しの間命をつなぎこの生活を楽しませてもらおうと思います♪
そうこうしている内に「いい加減にしてもらえないかな・・・」と
子供たちに思われるほど長生きしていたりして('◇')ゞどこにも行けない期間が長くなり行きたいところが山盛りになってきました
それらを実現するために壮大な妄想が広がっています♪
友人たちとおしゃべりをしながら食事も楽しみたいです♪
きれいな衣装を着て発表会にも出たいです♪
孫達の成人する姿も出来れば見たいです♪
ひ孫までは・・・望みません・・・('◇')ゞ
でも・・・生きていたら孫の結婚式に着物姿で”結婚行進曲”を弾きたいです♪
そんな希望が今は心の底から湧いています
”さくらの人生を生き抜きなさい”
夫のそんな言葉が私の心に響きます
夫と生きた人生は私の宝物ですが
これからの時間も宝物に出来たらいいなぁと思うこのごろです
"自分の生きていく道は自分で切り開いていく"
1年前の
1周忌の時に書いたこの言葉をこれからも大切にしていきたいと思います
※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~
理由を説明するにはなかなか難しいですが
公開中の2つのブログと今は非公開にしているブログの全てを
本格的に閉めブログから卒業しようかと何度も考えた2年間でした
振り向いたり立ち止まったりしながら自分の心と向き合い考えてきました
書いても公開できていない記事も多く存在しています
その内容に辛いことをいっぱい思い出し今でも涙します
ですが、喜びも哀しみもいっぱい詰まった偽りのない記録です
そこには紛れもなく私と夫の生活の全てがあります
それを否定するようでなかなか閉鎖する決心がつきませんでした
私たちが地を這うようにしてそれでも生き抜いた証
なにより夫が生きた証があります
夫が亡くなって得た自由
そのことがどうしてもしっくりこないまま過ごした2年間でした
とは言え
夫の3回忌を迎えた今楽しく充実した生活を送っています
それこそが事実なのだと気が付きました
2年と言う歳月は
辛かった事よりも嬉しかったり楽しかったことの方を
多く思い出せるようにしてくれました
時間と言うものは本当にありがたいものです
そしてブログと言う世界で繋がった皆様とのご縁が
私の人生を豊かに彩り日常に大きな力を頂いていることも事実です
繋いでくださっているご縁をこれからも大切にしていきたいと思います
今まで根気よくお付き合い頂いてきた皆様にも
こんな風に胸を張って生きていけるようになった私のことを喜んでいただきたく
2年間の苦悩と迷いとそして今の実情を書くことにしました
長文になってしまいましたが
読んでくださりありがとうございますm(__)m
そしてブログは・・・まだ続けま~す♪
いつか書くことが私が生きていくうえで必要でなくなるまで
今のままでいることにいたしました
もう暫くの間お付き合いの程よろしくお願いします♡

《今回は思いっきり元気な色合いでお願いしました:夫も苦笑いでしょうか(*^^)》
※お知らせ※私のブログをとてもファンタジックに紹介いただいております♪
「
ドルスタグラム」様
ご訪問いただけたらとても嬉しいです♡
スポンサーサイト
コメント
色々と思いだされることも多いことと思います。
そして今
前向きに進まれ
亡くなられたご主人様も喜ばれてられると思います。
tor
2021/02/28 URL 編集返信おはようございます。
命日を前に、改めましてご主人様のご冥福をお祈り申しあげます。
明るい色の花束は、今のさくらさんの心中と見ました。
涙の倍、笑顔がありますように。
kotobuki
2021/02/28 URL 編集返信今日の記事、頬っぺたを思いっきり叩かれた気分です
「さくらさん」ハンドルネームの様に、ピンク色がとっても良く似合う乙女チックな人かと
そんなに頑張って来られたなんて、、、頑張っている人は多いでしょう
でも、初対面の私に、全くそれを感じさせ無いさくらさん、素敵!過ぎて、、、
自分も頑張って来たなんて、もう二度と言えなくなりました
一度ゆっくり過去の記事も訪問させて頂きます
改めて、これからもよろしくお願いします
彼岸花
2021/02/28 URL 編集返信今の時期絶対にやらなければいけないこと以外は
なかなか難しいです。
ましてや子供や孫たちの事の方が心配ですし。
生きている人の方が大切ですから(*^^)
そこがブレなければきちんと生きていける気がしています。
コメントありがとうございます。
さくら
2021/02/28 URL 編集返信今日は気持ちの良い晴天です☀
はい、娘にもこのお花はお母さん色だねって言われました(*^_^*)
涙の倍の笑顔・・・そんな風に生きて行けたらと思っています
コメントありがとうございます。
さくら
2021/02/28 URL 編集返信そんな~とんでもないです。
みんなみんな大変な思いをしてこられたはずです。
彼岸花様も・・・お疲れさまでした。
これからも人生を楽しんで生きていきましょう♪
でぇ~間違ってもピンクが似合う乙女チックな女性ではありませんので(;'∀')
数々のお褒めの言葉恐縮です(^_-)背中がくすぐったいですわ。
こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いしますm(__)m
さくら
2021/02/28 URL 編集返信さくら様の思いの丈をお伺いすることが出来て・・・ますます、さくら様のことが好きになりました(なんだか変な文章でごめんなさい💦)
来年は皆さま一堂に会しての回忌になることを祈っております。
ご主人様も、今のさくら様を誇らしく、一層愛おしく見守ってくださっていると思います。
”壮大な妄想”!(笑)コロナが収束しましたら、一つずつ現実にしていかなければなりませんね👍
素敵な和装姿も、もっと、もっと拝見したいです(笑)
私の拙いブログのご紹介もしてくださって、恐縮、嬉しいです。
こちらこそ、これからもず~っとよろしくお願いいたします🌸(´▽`ʃ♡ƪ)🌸
dollblog47
2021/02/28 URL 編集返信命日っていくら月日が経っても特別な日で、故人に向けて語りかけたくなる日ですね。
私も母を30年以上前に亡くしてますが、仏壇やお墓にお参りに行けなくてもその日は心の中で話しています。たぶん生きていたら話さなかった、知らなかったであろう私の出来事や苦悩なども、空からは何でもお見通しで見守ってくれていると思うと、もしかしたら生きている時以上に近くに感じる存在なのかもしれません。きっとさくらさんご本人が、お別れはしたけれども、常にそばにいてくれているように一番感じているのではないでしょうか^^
料理やお出かけが楽しめるように変わったのはとても素敵なことですね^^
ご主人を想い、ご自分の時間、生き方にしっかり向き合ってこられたさくらさんの気持ちの変化が、とてもいい方向に進んだんですね♪
さくらさんの人生、これからもきっと刺激的で楽しい日々になっていくと思います^^/
mee
2021/02/28 URL 編集返信-
2021/02/28 編集返信どんなに言葉を尽くしても
尽くしたりない苦しみや悲しみ。
きっと「うん。うん。」などといっていても、
さくらさんのたどってきた道は、
何分の一も、何万分の一も、
共有できない悲しみや苦しみと向き合ってきたんだと思います。
ごめんね。
きっと今のさくらさんを見て、
ご主人、ほっとされてるんじゃないかなぁ・・
これからもつらく悲しいこともたくさんあるでしょう。
なんの力にもなれませんが、聞き役だけはできると。
がんばりましょう。
さくらさんも、そしてわたしも~ (‾◡◝) ^_^ ハイ(^-^)/ (´∀`●) (*´∀`*)
くぅ
2021/02/28 URL 編集返信温かいお言葉本当にありがとうございます。
「好きになって」くださってとても嬉しいです(変な表現ですが(^_-)-☆)
”壮大な妄想”ウフフ
妄想が始まった時から既に着地点に向け心は動いているのですよね(*´▽`*)
この度はコラボして頂いて本当にお世話になりました。
夫の三回忌にとても良い記念になりました。
コメントありがとうございますm(__)m
さくら
2021/02/28 URL 編集返信毎日仏壇に手を合わせていても命日は特別な日ですね。
「生きているとき以上に身近・・・」本当にそうかもしれませんね。
いつも一方通行で返事はしてくれませんがそれでも語り掛けますね。
食べないのに、飲まないのについついいっぱいお供えしてしまいます。
そしていつも食べ物は私のお腹に収まりますが(^▽^;)
無理矢理ではなく本当に楽しめるようになりました。
これはとても自分でも大きな進歩だと思っています。
様々な症状の改善もとても良い感じでそんな生活を後押してくれています。
きっと、夫も喜んでいると思います(^^♪
は~い!これからもいっぱい楽しんで豊かな人生を送りたいと思います。
コメントありがとうございます。
さくら
2021/02/28 URL 編集返信はい!夫に良い報告が出来て
本当に良かったと思っています。
それを一番望んでいたのは紛れもなく夫でしょうから(*^^)
どんなに頑張っていも起きていることがなかったことにはなりませんから・・・。
受け入れて前に進むと道が開ける
そう思って行きたいです。
コメントありがとうございました。
さくら
2021/02/28 URL 編集返信いえいえ十分力になって頂いていますよ!(^^)!
「私の気持ちを分かって!」という事ではないんです。
そんなことは親子でも夫婦でも無理ですもの(*´∀`*)
でも、こうしてずっと寄り添っていただけていることに
とても感謝しています。
は~い!うるさいな~って言われるほど
「ねぇねぇ聞いて~!」いうかもしれませんが
その時はどうぞよろしくです(*^^)v
コメントありがとうございました。
さくら
2021/02/28 URL 編集返信-
2021/02/28 編集返信悲しみが深いほど、愛も深かったと。
さくらさんが、この先、元気で長生きし、お孫さん、ひ孫さんたちの成長を見守っていかれることをご主人も望んでいることでしょう。
いつまでも健康で、そしてお元気でいられますように。
咲希
2021/03/01 URL 編集返信いつも心を寄せてくださってありがとうございます。
いえいえ、皆しんどい時があり、その方なりにすごくつらい思いをされながら
頑張って生きていらっしゃるのです。
誰かと比べられるものではありませんから!(^^)!
人って強いなぁと思います。
どうしようもなく苦しんでもそれでも長い年月をかけながら
立ち上がれる力を自分の中に秘めていると思うのです。
良い時はそれに気付かないのですが必ずあります。
ただ、立ち直れる時間やプロセスが違うだけなのではないかと思うのです。
イヤイヤ(;'∀')私はプロではないので下手な情報はしてはいけませんね(^▽^;)エヘ
優しい=厳しくて強い ですか・・・な~るほど!(^^)!
コメントありがとうございます。
後ほど伺いますね(*^^)v
さくら
2021/03/01 URL 編集返信悲しみと愛は比例・・・ですか。
そうかも知れませんね~
私も愛が深かった?・・・そう思っておきます(*^^)v
そんな風に言ってもらえて嬉しいです。
今日は気分よく会社に行けま~す(^^♪ルン
ひ孫まで望めるでしょうか・・・(^▽^;)
孫まではおばあちゃんとしてはそれなりに冷静に接していますが
ひ孫ってどんなかしらん(*^_^*)
イヤイヤ~そんなに長生きの予定は私の人生設計にありませんよ~♪
さくら
2021/03/01 URL 編集返信これがキーワードだと思うし、そのとおりだと思う。苦しかった二年かもしれないけど、そのお時間で、さくらさんの中に新しいDNAが入りました。
これから、ますます楽しい方向に向きますように^ ^
コロナなんかに負けてられません。
いつでもアグレッシブに!
onorinbeck
2021/03/01 URL 編集返信亡くなったご主人も望んでいると思いますよー
人生は一度きり、
これから先も悔いを残さないよう、
前へ進むのみです!
はるま
2021/03/01 URL 編集返信精一杯に生きる・・・そうですね
どんな状況にしろ、それに尽きますね。
2年間は色々なことを受け入れるのに良い時間だったと思います。
”アグレッシブに”・・・はい!そう生きていきたいと思います(*^^)v
コメントありがとうございます。
さくら
2021/03/01 URL 編集返信夫もきっと望んでいるでしょうね
何しろ私を心の底から大切にしてくれた人ですから。
天国で夫に会った時(?私行けるかなぁ?)
一生懸命楽しい人生を生き抜いたよって言いたいと思います!(^^)!
コメントありがとうございます。
さくら
2021/03/01 URL 編集返信