さくらの人生の旅日記
「人生は旅」そのコンセプトのもと小さなHAPPY探し
トップ
記事一覧
RSS
1.2キロの梨
2020
/
11
/
25
食のこと
コメント(14)
梨を頂いた
大きさを比べるためにミカンに横に並んでもらいパチリ
重さを量ったら1.2キロ!
愛宕梨(あたごなし)と言うのだそうだ
1個を毎食後のデザートにして2日間で食べきりましたが
梨だけでお腹がいっぱいになる量でしたよ
果物は気候の影響を受けやすく
台風が来なかった分虫が大量発生して不作だとか
台風が来なかったことは人にとっても
果物にとっても良いと思っていたのだが
自然と言うものは奥が深いですね・・・
スポンサーサイト
ある休日の食事風景♪
身体を強くする!
コメント
コメント(14)
りっぱな梨ですね。
これは、食べでがありそうですね。
それに、この時期、もう店頭にはないし、貴重ですね。
ずっと以前に、やっぱり、大きな梨をいただいたことがあるんですが、
買っては食べないから、こういうものいただくと嬉しいですよね。
食べたーい!(*'v'*)
なごみの部屋
2020/11/25
URL
編集
返信
大きな梨ですね。
驚きました。
自然相手の農業は大変ですね。
台風の上陸はなかったですが
大きな自然災害はありましたし
新型コロナも経済に打撃を与えていますね。
tor
2020/11/25
URL
編集
返信
愛宕梨!
初めて見ましたよー。
こりゃデカいてすわー。
onorinbeck
2020/11/25
URL
編集
返信
こんにちは。
愛宕梨…
赤ちゃんのあたま位の大きさ(に感じる)大きな梨を毎年頂いてましたが、
その梨が愛宕梨だったのかしら?(←自問です・笑)
名前を知らず、《大きな梨》と呼んでおりました。
大味かと思ったら、しっかりとした味で驚いた覚えが…。
この梨、普通のスーパーとかでは売ってないですよね?
また食べたいなぁ!(^^)!
sodateru570
2020/11/25
URL
編集
返信
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
2020/11/25
編集
返信
愛宕梨というのですか・・・大きいいですね~
新高と言う梨も大きいいですよね。
でも、梨で一番好きなのは、やっぱり幸水ですね(*^▽^*)
トットちゃん
2020/11/25
URL
編集
返信
大きいなー
愛宕梨というのは食べたことがないのですが、
お味はどうなんでしょう?
はるま
2020/11/25
URL
編集
返信
なごみの部屋様 こんばんは。
本当に大きくて重くて・・・
食べでがあります(*^^)v
そうそう買ってまでは食べないのですね。
しかも梨の時期が終わった頃の梨は貴重で
尚更嬉しいですね♪
さくら
2020/11/25
URL
編集
返信
tor様 こんばんは。
大きかったですよ~
大きさに少し差はありますが平均1.1キロはありました。
1個で何回も食べられました。
自然相手の農業は本当に大変だと思います。
フルーツも台風が来ると落ちてしまうでしょうし
かといって台風が来なければ虫が大量発生って・・・
どんな農作物も有難く頂かないといけませんね(*^^)
さくら
2020/11/25
URL
編集
返信
onorinbeck様 こんばんは。
初めてですか?
新高梨の方一般的でしょうか
今の時期に出る愛宕梨も美味しいですね
どちらも大きくて食べ甲斐があります(*^^)v
さくら
2020/11/25
URL
編集
返信
sodateru570様 こんばんは。
赤ちゃんの頭位・・・そうそうそれくらいありますね!
自問・・・間違いないかも(笑)
大きな梨ね・・・それも間違いではないでしょう(^▽^)
新高梨も同じく大きいですからそちらかもしれませんが。
スーパーでは見かけないですね。
いつもフルーツ農家さんへ直接買いに行かれるようですよ!(^^)!
大味ではなくて甘くて美味しいです。
私は新高梨より甘いと思います。
さくら
2020/11/25
URL
編集
返信
鍵コメ様 こんばんは。
赤ちゃんの頭位あります。
見かけは新高梨とほぼ同じですが
味は愛宕梨の方が私は甘い気がします。
よく新聞紙に包んだりして長期保存できるようですが
直ぐ食べきってしまい長期居保存の必要は我が家ではないですね^^;
さくら
2020/11/25
URL
編集
返信
トットちゃん様 こんばんは。
新高ほぼ同じくらいの大きさですね。
でも味は違いますね~♪
やはりどんなものもですが、旬の時の梨が一番ですね。
少し時期をずらして珍しい時期に食べる醍醐味だと思いますね(*^^)v
さくら
2020/11/25
URL
編集
返信
はるま様 こんばんは。
とっても大きくて・・・
大味だと思われますが結構甘みも水分もあって美味しいですよ。
多分、スーパーにはあまり出回らない気がします。
見掛けたら一度お試しあれ♪
さくら
2020/11/25
URL
編集
返信
コメント投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:さくら
《my policy》
どんなに小さな出来事も楽しい人生の一コマにしたい
最新記事
おうち時間・・・料理 (01/14)
カーテン地で作る・・・バネポーチ (01/12)
初詣 (01/11)
もう一度 (01/09)
カーテン地で作る・・・テーブルセンター (01/08)
最新コメント
さくら:おうち時間・・・料理 (01/16)
トットちゃん:おうち時間・・・料理 (01/16)
さくら:おうち時間・・・料理 (01/15)
なごみの部屋:おうち時間・・・料理 (01/15)
さくら:おうち時間・・・料理 (01/15)
さくら:おうち時間・・・料理 (01/15)
さくら:おうち時間・・・料理 (01/15)
カテゴリ
旅行 (34)
お出かけ (28)
趣味 (27)
食のこと (23)
家族のこと (15)
仕事 (13)
身体のこと (33)
徒然に思うこと (54)
いろいろ (167)
月別アーカイブ
2021/01 (9)
2020/12 (12)
2020/11 (16)
2020/10 (20)
2020/09 (20)
2020/08 (19)
2020/07 (19)
2020/06 (19)
2020/05 (19)
2020/04 (19)
2020/03 (20)
2020/02 (17)
2020/01 (20)
2019/12 (14)
2019/11 (17)
2019/10 (23)
2019/09 (19)
2019/08 (15)
2019/07 (20)
2019/06 (13)
2019/05 (11)
2019/04 (20)
2019/03 (12)
2017/11 (1)
カレンダー
12
| 2021/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
リンク
認知症の夫と共に さくら日記 ワンダフルライフをめざして
ココロのカタチ
日がな1日
問わず語り
shrimp cafe
The Beatlesを聴きながら
One day Photo Sketching
海浜幕張の空から
若年性アルツハイマー介護日記
せせらぎのさと蔵王
ちわぶー『イヴ』と薔薇色の明日
トットちゃんの気まぐれ日記
りんごのそら
キノウノソラ アシタノソラ
アラフィさんののんびり日記
咲希のひとり言
育ってます!?家も心も…
ひとりじかん
今日を歩く
ゆるりと暮らす
ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録
戸隠のリラクゼーションサロン
魔女の手紙 タイランド
ちい公ドキュメントな日々
走る・登る・食べる
那須で木の雑貨を
私と息子たちのタイムスリップの日々
想い出という忘れ物を探しに
68歳ボケてばかりはいられません
ドールより愛をこめて
夫に届ける手紙
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
コメント
これは、食べでがありそうですね。
それに、この時期、もう店頭にはないし、貴重ですね。
ずっと以前に、やっぱり、大きな梨をいただいたことがあるんですが、
買っては食べないから、こういうものいただくと嬉しいですよね。
食べたーい!(*'v'*)
なごみの部屋
2020/11/25 URL 編集返信驚きました。
自然相手の農業は大変ですね。
台風の上陸はなかったですが
大きな自然災害はありましたし
新型コロナも経済に打撃を与えていますね。
tor
2020/11/25 URL 編集返信初めて見ましたよー。
こりゃデカいてすわー。
onorinbeck
2020/11/25 URL 編集返信愛宕梨…
赤ちゃんのあたま位の大きさ(に感じる)大きな梨を毎年頂いてましたが、
その梨が愛宕梨だったのかしら?(←自問です・笑)
名前を知らず、《大きな梨》と呼んでおりました。
大味かと思ったら、しっかりとした味で驚いた覚えが…。
この梨、普通のスーパーとかでは売ってないですよね?
また食べたいなぁ!(^^)!
sodateru570
2020/11/25 URL 編集返信-
2020/11/25 編集返信新高と言う梨も大きいいですよね。
でも、梨で一番好きなのは、やっぱり幸水ですね(*^▽^*)
トットちゃん
2020/11/25 URL 編集返信愛宕梨というのは食べたことがないのですが、
お味はどうなんでしょう?
はるま
2020/11/25 URL 編集返信本当に大きくて重くて・・・
食べでがあります(*^^)v
そうそう買ってまでは食べないのですね。
しかも梨の時期が終わった頃の梨は貴重で
尚更嬉しいですね♪
さくら
2020/11/25 URL 編集返信大きかったですよ~
大きさに少し差はありますが平均1.1キロはありました。
1個で何回も食べられました。
自然相手の農業は本当に大変だと思います。
フルーツも台風が来ると落ちてしまうでしょうし
かといって台風が来なければ虫が大量発生って・・・
どんな農作物も有難く頂かないといけませんね(*^^)
さくら
2020/11/25 URL 編集返信初めてですか?
新高梨の方一般的でしょうか
今の時期に出る愛宕梨も美味しいですね
どちらも大きくて食べ甲斐があります(*^^)v
さくら
2020/11/25 URL 編集返信赤ちゃんの頭位・・・そうそうそれくらいありますね!
自問・・・間違いないかも(笑)
大きな梨ね・・・それも間違いではないでしょう(^▽^)
新高梨も同じく大きいですからそちらかもしれませんが。
スーパーでは見かけないですね。
いつもフルーツ農家さんへ直接買いに行かれるようですよ!(^^)!
大味ではなくて甘くて美味しいです。
私は新高梨より甘いと思います。
さくら
2020/11/25 URL 編集返信赤ちゃんの頭位あります。
見かけは新高梨とほぼ同じですが
味は愛宕梨の方が私は甘い気がします。
よく新聞紙に包んだりして長期保存できるようですが
直ぐ食べきってしまい長期居保存の必要は我が家ではないですね^^;
さくら
2020/11/25 URL 編集返信新高ほぼ同じくらいの大きさですね。
でも味は違いますね~♪
やはりどんなものもですが、旬の時の梨が一番ですね。
少し時期をずらして珍しい時期に食べる醍醐味だと思いますね(*^^)v
さくら
2020/11/25 URL 編集返信とっても大きくて・・・
大味だと思われますが結構甘みも水分もあって美味しいですよ。
多分、スーパーにはあまり出回らない気がします。
見掛けたら一度お試しあれ♪
さくら
2020/11/25 URL 編集返信